この記事では工場勤務を選ぶ際のポイントについて記載致します。工場勤務について興味を持っている方や転職に悩んでいる方はよろしければ参考にして頂ければと思います。
はじめに少しだけ僕の自己紹介をさせて下さい。
・製造工程、検査工程、品質管理業務を経験
・自社工場だけでなく顧客や仕入先の工場へ行くこともあります
・機械系の学校を卒業しており、友人の多くは工場勤務者
これまでの経歴上、工場に関する情報はたくさん入ってくるので少しは参考になると思います。
工場勤務について

工場勤務についての印象や体験談は人によって様々です。
《工場勤務について》
- 給料が良いという人もいれば、給料が低いという人もいます
- 人と話さなくて良いから楽という人もいれば、人間関係が最悪という人もいます。
- 仕事が楽という人ともいれば、キツいという人もいます。
それもそのはず、工場には自動車・バイク、食品、化学、金属・鉄鋼、電気・半導体など多くの業種があり、その中にも何万人と働く大企業もあれば数十人で働く中小企業もあります。
そして会社の中でも、職種や部署によって作業内容や環境は異なってきます。
物・商品を作る製造ライン、商品を箱に詰める梱包ライン、商品を検査する検査業務、他にも技術職や事務仕事など・・・
結局働く会社や職種によって全然違って来ますので『工場』と一概には言えないです。なので「工場で働く」ではなく、「どのような職場で働きたいか」をしっかりと決めてから職場選びを行いましょう。
工場選びのアドバイス
ここからは僕の同僚や友人から聞いた経験を元に、職場選びのポイント・失敗談について紹介します。
工場(職場)を選ぶポイント
まず最初に自分が仕事に求める条件をはっきり決めましょう。
《自分が工場(職場)に求める条件》
・給料○○円
・通勤時間○○分以内
・夜勤や体に負担のかかる仕事はどこまでやれるか
・etc
そこである程度は職場を絞れると思います。まずは自分が仕事に求める条件をしっかり整理しましょう。
そして、検討している会社がその条件を満たしているのかどうかをしっかり確認しましょう。
工場選び失敗談
僕の周りの人達から聞いた工場選びの失敗談について紹介します。職場選びで”しくじり”しないように下調べはとても大切です。
《僕の周りで聞いた失敗談》
・給料
・職場環境
・人間関係
失敗談①給料

職場を選ぶポイントの1つは給料です。求人広告に書いてある記載情報や人から聞いた情報と、実際に働いて得た給料に違いがあると良く聞きます!
聞いていた情報と大きく異なる理由としては、残業手当と夜勤手当です。
【残業手当について】
同じ会社でも残業時間によって給料は多く変わります!残業を毎日2時間(月40時間)行う職場とまったく残業を行わない職場では5万円以上変わってきます。
基本給(年齢、役職など)で残業代が変わってきます。役職次第では10万円以上変わります。
働く職場(会社の平均ではなく、自分の働く部署・係)で残業をどれくらいやっているのかをしっかり把握することが大切です。
【夜勤手当について】
夜勤の有る無しでも給料が変わってきます。
夜勤手当は大体1日5000円くらいもらえます!残業手当は大体時給換算の1.25%です。
会社によって異なる可能性もあるので残業手当も要チェックです。
2直体制の職場であれば隔週で夜勤があり、月の10日程は夜勤になりますので約5万円程給料が変わってきます。
給料の情報は求人情報だけでなく、出来ることならその会社で働く人に聞いた方が良いです。
同じ会社でも残業や夜勤などの手当によって給料が大きく変わるので、自分が所属する職場が『どれくらい残業があるのか』『夜勤はあるのか』を把握してから働くと給料の大きな違いは無いと思います。
「○○の工場は給料良いよ」と聞いてその工場に入社した人が、夜勤の無い職場で働き、思ってた給料にならないという話を聞いたことがあります!!
給料は工場によって本当に全然違います。正直倍以上違うこともあります。下手な工場の正社員よりも大手の期間工の方が全然貰っています。
失敗談②作業環境について

工場は職場によって作業環境が全然違います。
長時間の立ち作業や粉塵まみれな環境、鍛造や溶接などの暑(熱)くて危険な作業もあり、直ぐに人が辞めていく職場というのが本当にあります。
実際にその工場で働いている人に作業環境をしっかりリサーチしましょう!
環境がめちゃくちゃキツくても割に合った手当は貰えないところのが多いので、職場環境についてもしっかり選びましょう!
別の記事で工場勤務の楽な仕事・キツい仕事についてまとめてあるので、よろしければこちらも確認下さい。↓↓↓
工場勤務の中で楽な仕事・キツい仕事
失敗談③人間関係

最近は少しずつ良くはなってきていますが、まだ”ブラック職場”というのは存在しています。
良い会社で作業環境が良くても、上司や職場のメンバーがブラックなところがあります。
【ブラック上司】
- 何か問題があれば部下のせいにして、部下が成果を出した時は自分がやらせましたとアピールする。
- 無茶ぶりしてきて、出来ないとマジでキレる!無茶ぶりに「出来ません」と言うと「どうして出来ないんだ!」と言ってキレる!
- 暴力、やばいくらいのパワハラ・セクハラ!
- 「金貸して」って言ってくる。
失敗談 その他
他には通勤時間が長かったり満員電車がキツくて転職する話も聞きます。
特に工場地帯の道路は休日では道路も広くて車でスイスイ走れますが、平日の通勤時間帯はめちゃくちゃ渋滞します。Google Mapsなどで通勤時間を調べる際は平日の出勤時間帯・帰宅時間帯で調べることをオススメします。