最近「工場で働く人の生活ってどんな感じ?」と聞かれることがあります。
そこで今回は工場勤務歴10年の僕が工場で働く人の1日について簡単に紹介します。
〈こんな方に読んでもらいたい〉
- 工場勤務者の1日について知りたい方
- 工場勤務に興味のある方
今回は製造工程の担当者の1日です。
残業時間は2時間です。
工場勤務者の1日(タイムテーブル)
《製造工程担当者の1日》
■仕事時間帯 ■休憩時間帯 ■拘束時間(移動など)
6:45 | 起床 |
---|---|
7:15 | 家を出る |
8:15 | 会社に到着 |
8:15~8:25 | タイムカード、着替え、ラジオ体操 |
8:25~8:30 | 朝礼 |
8:30~8:35 | 仕事開始、機械の点検 |
8:35~10:30 | 定常作業 |
10:30~10:40 | 休憩(10分) |
10:40~12:30 | 定常作業 |
12:30~13:30 | 昼休憩(60分) |
13:30~13:35 | 機械の点検 |
13:35~15:30 | 定常作業 |
15:30~15:40 | 休憩(10分) |
15:40~17:20 | 定常作業 |
17:20~17:30 | 休憩(10分) |
17:30~19:00 | 定常作業※ここから残業 |
19:10~19:15 | 機械の立ち下げ |
19:15~19:20 | 夜勤連絡帳記入 |
19:20~19:30 | タイムカード、着替え |
19:30 | 会社を出る |
20:10 | 帰宅 |
20:10~23:30 | 夕食・風呂・洗濯・TV |
23:30 | 就寝 |
※これは残業2時間の時の1日になります。
工場で働いていると3時間残業も全然ありますし、トラブルがあった場合は5時間残業もあります。
それではここからもう少し細かい内容について説明していきます。
朝の準備、通勤
朝の準備
朝は起きてから30分で家を出ています。
↓
洗濯物を取り込む
↓
ご飯を作る・食べる
↓
着替えて出発
人にもよりますが、工場勤務者は朝の準備時間が短いです。
主な理由は以下の3つ考えています。
- 帽子をかぶるので寝ぐせを気にしなくてOK
- 作業着を着るので服を選ばなくてOK
- マスクをしている人が多く、髭剃り・化粧も最低限でOK
営業職は朝から身だしなみに時間をかけています。
身だしなみはとても大切です。
身だしなみに対してルーズになってくると不潔感が出てくるので、なるべく身だしなみには注意することをオススメします。
“他の職場よりは身だしなみに気を使わなくて良い”くらいで考えて下さい。
通勤
渋滞にはまりながら通勤します。
朝の通勤時間帯はどの職場も混むと思いますが、工場地帯は特に混みやすいと思います。
その理由は以下になります。
- 工場地帯は多くの工場が密集しているので人が集まる
※大企業だと1,000人を超えるところもあります。 - 工場は夜勤があるとこが多いので、夜勤者の帰宅時間と昼勤者の出勤時間が重なる
- 工場地帯はトラックも多く走っている
休日(空いている時)であれば30分で通える道でも、45分~1時間程かかってしまうこともあります。
仕事中
仕事
工場に着いたら、まずはタイムカードを打刻してラジオ体操を行います。
次に朝礼があります。
夜勤の引き継ぎ、今日のやること、その他連絡事項が展開されます。
次に仕事で使う設備機械の点検を行います。
製造現場では毎日使う設備を点検しなければなりません。
設備点検が終わったら、後は黙々と定常作業を行います。
部品を1つずつ機械に入れて加工する作業を黙々とやります。

部品の受け取り
↓
加工
↓
記録
↓
後工程へ運ぶ
になります。
※仕事内容は人によって全然違います。
2時間働くと10分間休憩があり、休憩が終わるとまた2時間黙々と作業を行います。
午前も午後も基本同じ作業をずーっと行います。
休憩
休憩は10分休憩が2時間に1回、昼休みが60分あります。
昼休みはご飯を食べたらあとは寝ています。
残業 ・帰宅
残業を行う人には「お菓子」や「パン」が配られます。
定時時間後の休憩時に軽食をとり、その後2時間作業を行って帰ります。
残業時間も基本的に同じ作業を繰り返します。
終了時間の約10分前に作業を終え、夜勤への引き継ぎとして連絡帳へ引き継ぎ内容を記入します。
個人的にはPCで引き継ぎをまとめれば良いのにと思いますが、未だに手書きのところが多いです。
引き継ぎが終わったら着替えて帰宅です。
僕の地域では定時時間で帰宅すると渋滞が多いです。
帰宅後~寝るまで
帰宅すると夜の8時を超えているのでまず夕食をとります。
実家暮らしがうらやまし~
工場勤務者は洗濯が多くなります。
朝が早いので洗濯は夜に行います。
職場によっては全く汗をかかないところもあります。
風呂入って洗濯干してTV見てるとあっという間に寝る時間です。

まとめ
以上が工場の製造工程担当者の1日になります。
製造現場では帽子・作業着の着用が必須なので、身だしなみを整える準備が他の仕事よりは少ないと思います。
作業自体は1日中黙々と同じ事を繰り返すだけです。
職場によっては汗を大量にかくので洗濯の多いところもあります。
※工場は会社や職場、職種によって作業内容・勤務時間が異なります。
”ある工場勤務者の1日”として参考までにして下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。